携帯音楽@山田BBS


オークション&ショッピング BIDDERS

雑談メディアネット音楽ITペットファッションスポーツバトル小さめオタク趣味軍事運営系お絵描き掲示板


1. 携帯音楽板雑談スレ (4)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2008/03/25 (Tue) 01:33:18

    スレ立てるほどでもない話題は
    こちらで存分にどうぞ。

  2. 山田 2009/06/23 (Tue) 16:34:12

    ライブラリ管理、iTunesとの同期などを強化した「Songbird 1.2」がリリース
    http://sourceforge.jp/magazine/09/06/22/0324206

  3. 山田 2010/10/28 (Thu) 06:20:01

    カセット式ウォークマン、ひっそりと生産終了・・・いずれ復活も?
    http://jp.wsj.com/japanrealtime/2010/10/26/

  4. 山田 2011/10/29 (Sat) 20:25:30

    Appleが音質の劣化しないオーディオコーデック「ALAC」のソースを公開http://gigazine.net/news/20111028_apple_lossless_audio_codec/

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

2. iriver使ってる人〜 (6)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2008/03/25 (Tue) 00:47:48

    わりと老舗のアイリバー使ってる山田大集合の巻。
    http://www.iriver.co.jp/

  2. 山田 2008/03/25 (Tue) 00:52:48

    Wikipediaの解説
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC
    CD-Rに書き込んだMP3を再生できるプレーヤーが元で今に至る。
    iPodの登場後、ブランド名とか外的要因で劣るため、直営店が閉鎖したりと業績絶賛悪化中。
    以前はアイリバー・プラザという視聴などできる店舗が全国にいくつもあった。

  3. 山田 2008/03/25 (Tue) 00:55:05

    >同社の公式サイトにはコミュニティと呼ばれるBBSがあったが、
    >その中の「UserForum」、「iriverへ提案」を2007年5月25日に閉鎖。
    >2007年に入ってからmixi内に出来たコミュニティに移行した。
    >閉鎖したコミュニティについてはmixiの公式コミュニティで質問が可能。

    これってどうなんだ?mixiって招待制なわけで…
    マイナーだけど無料のYahooIDで見れるYahooJapanのSNSとかいろいろ選択肢はあったような…

  4. 山田 2008/03/25 (Tue) 05:06:13

    なんかSonic BlueのRioの二の舞になりそうだなあ
    iPodがブランド名だけで強すぎなんだよね
    インターフェースとかiTunes絡めた管理機能など優れた点もあるけど
    結局Appleの縛りのキツイ端末でしかないし。
    iTunesMusicStore使わず、CD借りてきてMP3化して入れるだけなら
    なにもiPodである必要は特に無いわけで
    もっと他社端末が評価されていいのに。

  5. 山田 2011/05/02 (Mon) 08:03:28

    iTunesのアップデートに延々つきあうとか面倒じゃん
    iriverとかフツーのMP3プレーヤーのほうが楽な気がしてきたよ
    がっつりプレイリストとか作りこむ人ならiPodとかウォークマンがいいのかもしれないけど

  6. 山田 2011/05/28 (Sat) 14:34:47

    iriverめちゃ安いなあ
    マルチメディア再生の多機能端末でSDカードも対応で
    あんな値段ってんだから、かなりいいもん出してると思う

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

3. 日立のプレイヤー (3)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2011/05/02 (Mon) 08:04:58

    日立もMP3プレーヤーとか出してんだね
    凄くイメージじゃない企業の感があるが

    日立リビングサプライ iu'sシリーズ
    http://www.hitachi-ls.co.jp/product/dap/index.html

  2. 山田 2011/05/02 (Mon) 08:10:05

    HMP-V204とHMP-X934が激安だったので買ってみた。まあ普通のMP3再生するだけのプレーヤーだな。
    今カタログ見てると、言語表示が日英に加えて中国語表示もできるのか。中国での販売も視野に入れてるのだろうか?
    けど中国って謎の激安MP3プレーヤーとかいっぱい売られてる世界だし、通用すんのかなあ

    上記2機種に加え、HMP-S104が今月新発売だそうだし、力入れてく気なんかなあ?

  3. 山田 2011/05/14 (Sat) 18:14:22

    しょぼいと思う。音質どうこうでなく、このサイズ、価格なら、SDカード対応にしないと
    韓国とかアジアのメーカーの謎プレイヤーのほうが上ってはなしになっちゃう

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

4. ケンウッド MEDIA Keg (7)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2008/03/25 (Tue) 05:23:22

    ケンウッド製ポータブルオーディオプレイヤーの
    MediaKegはどーでしょう?
    http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/index.html

  2. 山田 2008/03/25 (Tue) 05:25:07

    iPod用のDock兼アクティブスピーカーシステムなんて出したんだな
    http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/as_ip300/index.html

    MediaKegにも対応した商品にすりゃいいのに。

  3. 山田 2008/11/01 (Sat) 09:59:01

    >>2
    ケンウッドなのに、MediaKegに対する周辺機器などのサポートが希薄でなんなんだろう
    部署が違うとか縦割りの弊害?

  4. 山田 2009/05/02 (Sat) 06:19:55

    このへんよくわからんよね
    iPod用の周辺機器うじゃうじゃ出すくせに
    自社製プレーヤーの周辺環境は充実させないメーカーが凄く多い

    AppleにはできないAVメーカーならではの強みだと思うにそういうとこ力入れないとこ多すぎ。
    ソニーくらいでしょ、そういうとこ力入れて対抗路線なのって

    Apple iPodをなぜ選ぶかといったら、サポートメーカー多く、周辺機器や環境が充実してるからで
    単体の魅力は別にそれほど突出したものあるわけでもない。
    そのへん自社製プレーヤー出してるAVメーカーは頑張って欲しいなあ

  5. 山田 2011/05/02 (Mon) 08:12:48

    市場規模があるからiPod用機器出すのは分かるけど、
    MediaKegと両対応とか売りにしていっていいと思う

  6. 山田 2011/05/14 (Sat) 18:06:16

    ケンウッドと合併したJVCビクターだけども
    こちらは出してるコンポをAlneo(ビクターの携帯オーディオプレイヤー)と連動できるモデルを出してる
    UX-GM55
    http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-gm55/index.html

    アルネオとダイレクトドッキング可。
    他にもiPodとドッキングできるモデルも出してるけど、自社製品ときちんと連動できるのを出してるのは偉い。


    …が、合併の結果、Alneo自体打ち切られて、このモデルも当然生産終了。

  7. 山田 2011/05/14 (Sat) 18:11:49

    JVCケンウッドは、AlneoでなくMediaKegをポータブルオーディオプレイヤーとしてライン残したようなので
    ダイレクトドッキングとか周辺環境整えるようなことを、総合オーディオメーカーとして見せて欲しい

    ケンウッドはこれまでiPod関連対応ばかりでMediaKeg対応皆無だったけど
    ビクターの血も入ったし、この考え改めてくれるとユーザーとしては嬉しいなあ

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

5. 【リア】ビクターのalneo【ディゾン】 (10)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2008/03/24 (Mon) 09:02:18

    Victorのアルネオ使ってる山田大集合の巻。
    http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/

  2. 山田 2008/03/30 (Sun) 01:34:54

    >>でもよく音は凄くいいって聞くね

    しかし最上位機種らしいXA-HD500って生産終了なの?
    http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/xa-hd500/

    これの後継機種って出す予定あんだろか?

  3. 山田 2008/04/19 (Sat) 05:29:31

    狙ってる客層がよくわからないね

  4. 山田 2008/11/01 (Sat) 09:50:02

    リアちゃん出来ちゃった結婚するし

  5. 山田 2009/04/30 (Thu) 09:38:47

    ビクターとケンウッドが統合したわけだけど
    音楽プレーヤーの分野はどうなるんだろう?
    やっぱケンウッドブランドに集約になるのかな

  6. 山田 2009/05/02 (Sat) 06:16:01

    微妙だよなあ
    一般的にどっちのほうが音楽機器イメージか?ってことでしょう
    ビクターのほうが高級音楽機器のブランドって雰囲気もするが
    JVCと言えば映像機器などのイメージもあり、必ずしも音楽にこだわらなくてもいいから
    ケンウッドを音楽ブランドにするというのもありそうだし
    当面並立で行くんだろうけどさ、被った商品は統廃合していくだろうし。
    この手の低価格帯の携帯プレーヤーなんかはケンウッドになるかもねー

  7. 山田 2011/05/02 (Mon) 08:11:14

    これってもう生産終了?
    ケンウッドのMediaKegはいまだバンバン売られてるので
    携帯プレイヤーはビクターでなくケンウッドブランドでいくことにしたんかいね?

  8. 山田 2011/05/14 (Sat) 18:07:29

    ミニコンポのUX-GM55
    http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-gm55/index.html
    Alneoとダイレクトドッキング可能。
    Alneoも終わったようで、これも生産終了なので、欲しい人は探して押さえよう

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

6. AIWAのMP3プレイヤー使ってます (3)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 2010/10/28 (Thu) 06:03:31

    MP3/ATRAC3対応のXDMシリーズ使ってる人いますか?
    ソニーグループということでATRAC対応がポイントっす

  2. 山田 2010/10/28 (Thu) 06:17:03

    ATRAC3plusのおかげで容量が小さく高音質なファイルが使えるので、
    記憶容量以上にMP3オンリーより入れれるところがメリット。
    んでSONYブランドじゃないから、投売りされてたってとこが魅力

  3. 山田 2011/04/12 (Tue) 17:24:40

    一時期すんげえ投売りされてたよね
    AIWAブランド無くなるってんで、在庫処分になったんだろね
    でもスペック的にはSONYのウォークマンと遜色なくATRAC3plus対応で、
    ウォークマンがAIWAブランドのために異常な激安で買えるみたいな状況でお得だった

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

7. Microsoft Zune (11)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2008/03/25 (Tue) 16:53:19

    ゲイツのiPodこと、MSのZuneについて語ろう
    (現時点で日本では未発売)
    http://www.zune.net/

  2. 山田 2008/04/19 (Sat) 05:28:40

    しかもWindowssに入ってるTrueTypeフォント。

  3. 山田 2008/11/01 (Sat) 09:58:01

    新端末Zune120と16GBフラッシュメモリを備えたZune16
    http://japanese.engadget.com/2008/09/07/new-zune/

  4. 山田 2009/01/01 (Thu) 17:10:04

    MSの携帯音楽プレーヤー、「うるう年」でフリーズ
    http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901010006.html
    米マイクロソフト(MS)製の携帯音楽プレーヤー「Zune」が昨年12月30日から31日にかけ、
    フリーズしたとの苦情が同社に殺到した。
    MS社は31日、ウェブサイトで不具合は内部のクロック・ドライバが「うるう年」を処理し切れて
    いなかったことが原因だと説明し、対応方法を掲載している。

    2008年はうるう年だった。フリーズし始めたのはちょうど年が切り替わる直前で、不具合が生じた
    のは旧モデルの「Zune」30GB版。

    MS社はユーザに、まず「Zune」のバッテリーを使い切るよう指示。その後、米東部時間同31日の
    午前7時以降に、パソコンもしくはACアダプタに接続して充電すれば、問題は解決すると説明している。

    MS社の「Zune」は、米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod」に対抗して、2006年に発表された。
    しかし、市場を席巻するのほどの人気は出ていない。

  5. 山田 2009/02/20 (Fri) 16:57:58

    Zuneとgigabeatが閏年の処理の問題でフリーズ
    http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/01/01/1247219
    東芝gigabeatでも同様のトラブルあったんだな

  6. 山田 2009/04/30 (Thu) 09:37:30

    Zuneって結局日本発売予定はないのかな…

  7. 山田 2010/11/02 (Tue) 16:27:11

    ZuneHDってのが現行機種?
    http://www.zune.net/en-US/products/zunehd/default.htm

    あとはZune on WindowsPhone とか Zune on XBoxLiveといった
    ソフトウェアとしてのZuneが今の展開なのかなと

  8. 山田 2010/11/02 (Tue) 18:03:37

    マイクロソフトが次世代ポータブル端末「Zune HD2」開発のうわさは本物か?
    http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/story/0,3800105597,20420050,00.htm

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

8. KORG MR-1ってどーよ? (2)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2008/03/25 (Tue) 08:30:52

    超高音質で聞きたい&録音したいあなたに!
    KORG MR-1
    http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1/

  2. 山田 2010/11/02 (Tue) 16:22:39

    「今までの録音は、何だったのだろうか…」そんなことまで思わせてしまう、
    コルグのまったく新しいMR-1 1ビット・モバイル・レコーダーの登場は、音にこだわるコルグからのひとつの回答です。
    1ビット、2.8224MHzという、これまでの常識をうち破る超高音質のSACD(スーパー・オーディオCD)と同じ記録力、描写力を、
    かつてないコンパクトなボディ・サイズで実現したMR-1は、あらゆるフィールドでのレコーディング、そして音楽制作のマスター録音に欠かせない存在。
    サウンドに潜む一瞬のきらめきも、逃さずまるごとキャッチします。
    また、録音したファイルを幅広いファイル・フォーマットへ変換できるソフトウェア「AudioGate」もバンドル。
    1ビットで録音し、メディアに応じてさまざまな PCMファイルへ変換する「MRスタイル」が完成します。
    録音の世界に新風を吹き込むMR-1 1ビット・モバイル・レコーダー。このサウンドに触れたら、もう後戻りできません。

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

9. ヤマハBODiBEAT (4)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2009/05/17 (Sun) 09:11:23

    ヤマハは、ポータブルオーディオプレーヤー「BODiBEAT BF-1」の一般販売を5月中旬より開始すると発表した。

    ランニングやウォーキング時の走る/歩くペースに合ったテンポの曲を自動再生、
    および走る/歩くペースに合わせた音楽を自動生成して再生できる、
    ランニング/ウォーキング用のポータブルオーディオプレーヤー。
    本製品は、「BODiBEAT専用サイト」のみの販売だったが、スポーツ流通に精通するゴーフィールドジャパンと販売委託契約を締結し、
    ランニング用品取り扱い店・フィットネスクラブを中心に販売を開始する。
    価格はWeb販売と同じく29,800円(税込)。

    http://www.yamaha.co.jp/product/bodibeat/

  2. 山田 2009/05/17 (Sun) 09:12:33

    http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=5784/
    ヤマハは、ポータブルオーディオプレーヤー「BODiBEAT BF-1」を発売した。

    38(幅)×75.7(高さ)×20.1(奥行)mmで重量65gという小型軽量ボディに、1型有機ELディスプレイや512MBのフラッシュメモリーを搭載し、MP3/WMA/AAC/WAV形式の音楽再生が可能。本体に取り込んだ曲から、自分が走る/歩くペースに合わせた曲が自動選曲され、再生する「フリーワークアウトモード」や、あらかじめ初期設定した安静時心拍数や年齢に合わせて最も効果的な有酸素運動ができるペースの曲が自動選曲され、再生する「フィットネスモード」などを利用できる。

    また、本体内蔵の音源とシーケンサーを利用して楽曲を生成する「BODiBEAT Mixer」機能を搭載したのが特徴。
    約2,000フレーズの楽器演奏パターンと、約100ファイルのシーケンスパターンを備えており、
    本体内に運動するペースに合った曲がない場合も、自動的に走る/歩くペースに合ったテンポの曲を再生可能だ。

    このほか、付属ソフト「BODiBEAT Station」により、PC内の音楽ファイルを取り込んで解析し、
    テンポや走りやすさといった情報を検出し表示可能。運動データ管理機能を装備しており、
    本製品とPCを接続した際に、行った運動のデータを転送し、その内容をグラフ化することなどができる。

  3. 山田 2010/11/02 (Tue) 16:18:15

    公式コミュニティだってさ
    http://www.jognote.com/bodibeat/

  4. 山田 2010/11/02 (Tue) 16:20:51

    新機種のBF-11はメモリ容量が1GBとなってる

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

10. 選択的夫婦別氏制度について (3)
[] [掲示板のトップへ]
  1. shgd mail 2010/04/06 (Tue) 18:28:31

    1.現在の民法のもとでは,結婚に際して,男性又は女性のいずれか一方が,必ず氏を改めなければなりません。そして,現実には,男性の氏を選び,女性が氏を改める例が圧倒的多数です。ところが,女性の社会進出等に伴い,改氏による社会的な不便.不利益を指摘されてきたことを背景に,いわゆる選択的夫婦
    別氏制度の導入を求める意見があります。
    夫婦悩み離婚したい相談 http://choco2.jp/i.php?id=kokowe22
    巨根になっても注意が必要 http://www.freepe.com/i.cgi?kokowe22

  2. 山田 2010/05/10 (Mon) 10:34:15

    別に名乗りは別でもいいわけで、戸籍制度変える必要全くないでしょ
    こんなん中国人やらが日本で登録上の姓が変わるのに抵抗あるから変えたがってるだけ
    ヨーロッパでも性が変わる国は多いわけでして、こんなんやりたいのは中華だけ

  3. 山田 2010/11/02 (Tue) 16:17:12

    姓が変わる民族習慣を持つとこは結構ある
    日本の近所で苗字変わらない婚姻制度で苗字捨てないといけないことに抵抗あるのなんか
    中国人しかありえねぇじゃん
    事実既に中国嫁とかが一番抵抗あるのがこの生まれ育った姓を捨てるということでたびたび中国メディアで酷いことのように取り上げられてきた。
    これは日本民族の伝統とか習慣に属するもので、そんなペラい見識で変えるべきものではない。

名前 メール

「ウェブ」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

オークション&ショッピング BIDDERS

unagi script 0.60 beta