-
山田
2005/04/02 (Sat) 04:35:30
イギリス製BASICコンパイラ、DarkBasicProfessional
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
http://dbp.cool.ne.jp/program/darkbasic/darkbasic.htm
3D関係に強そうだ
-
おりゃ
2005/08/01 (Mon) 12:35:01
日本の評価版を入手したので速報レポートを。
マニュアル部分はすべて日本語に翻訳されている。
1000以上の命令の説明も全部。普通これだけ
の量だと高くなるが、サムライワークスは英語版
と同じ価格に設定してきた。評価したい。
制作環境つまりエディタも日本語化されていた。
担当者と趣味プログラマが必要とする情報や、フォロー
が必要な部分について話し合ってきました。
日本語表示できると聞いたのだが、下記コードで表示不可
SET TEXT FONT "MS UI Gothic",SHIFTJIS_CHARSET
SET TEXT SIZE 64
TEXT 0,0,"ジャッカル"
wait key
end
どんな方法で表示確認を行ったのか問い合わせている
-
おりゃ
2005/08/03 (Wed) 07:26:51
既にDarkBasicProfessional日本語版を入手した方へ
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=58251&b=5
日本語環境だと公式フォーラムの肝心のコードが見れないw
そのことをサムライワークスに伝えたんだけど、知らなかった
らしく・・・理解してないのか分からないけど返答が曖昧だった
今までDBProを触らなかったのはこのためだ。ダメだろ、これ!
http://dbp.cool.ne.jp/program/darkbasic/darkbasic.htm
公式フォーラムの全過去ログを検索できるヘルプファイルを
作った。84MBあるが、著作権の問題がありサイトにアップ
できない。郵送で送るので、本気でやりたい人は連絡下さい。
UKのLee氏(開発リーダー)宛にEMS(国際スピード郵便)
で、この84MBのヘルプを送った。改善されることを祈ろう。
-
エス
2005/08/04 (Thu) 17:09:38
ダウンロード版購入しました。
その場でシリアルが表示されたので、すぐ使えましたが、マニュアルが見当たりません。(ヘルプを見ろってことかな?)
あと、gamespace-lite も同梱されてましたが、シリアルがわからなかった。これはメールで後から送られてくるんでしょうか?
-
エス
2005/08/05 (Fri) 12:37:18
すいません。自己解決しました。
スタートメニューの方にあったんですね。
gamespace-l のほうも無事シリアル取得できました。
-
おりゃ
2005/08/22 (Mon) 14:33:04
サムライワークスはユーザー支援をやる気あるのか疑問!!
プログラム向け情報交換に有効なphpBB掲示板の設置を、先月首脳陣と会って必要不可欠だと意見提案しましたが、まだです。1日あれば導入できるのに(先方のスキルを考えて1週間あればと伝えている)、何を考えてるのかユーザーを支援しようとする姿勢がまったく見えない。
日本語表示できると言った評価版での表示方法について、4度メールを送ったのに、返事がまだ来ない。
gameSpaceについて一言。私はその最上位版のtrueSpace6.6+gamePakを持っています。そしてまた、ほとんどの学習ビデオを所有しています。その経験から・・・モデリングはメタセコイア推奨。海外ではメタセコイアという優秀なツールが無いので、gameSpaceしか選択肢がないのです。そしてgameSpaceは操作方法は載ってるけれど、実際のモデリングとかアニメーションとか、そういった部分は1本60ドルの学習ビデオを買わないと理解できないようになってます。どうしてもgameSpaceでやりたいなら、proTeamという500ドルのオールサポート1年パック契約をして下さい。使い方がすべて動画で学習できます。
DBProを使い慣れるまでの日数ですが、あらゆる言語の基礎を学習している人でも最低60日は必要です。ゲームコンテストは○○レースと最初から分かっています。優勝者が現われても、発売して45日で完成できる人はゲーム作りに豊富な経験をもつ人しかいません。
本場イギリスでのコンテストを初期からずっと見てます。買ってもいいという内容のゲームが登場するまで1年かかりました。大変多くの掲示板での情報交換がされることで、多くのユーザーがゲームを作り出せるようになるまでに2年かかっています。そしてまた個人で作るケース滅多にありません。
これらの事実は十分、サムライワークスに伝えてあります。
-
エス
2005/08/24 (Wed) 12:45:40
>おりゃさん
なるほどメタセコイア推奨ですか。するとアニメーションだけgamespaceをつかってモーションデータを作成する
のがいいのかな。
いずれにしても情報交換の場が早くできればいいですね。
-
おりゃ
2005/09/02 (Fri) 17:23:25
SourceForge.jp: Project File List
http://sourceforge.jp/projects/dbphelp/files/
ヘルプファイル86MBアップしました。過去ログ検索は楽々デス。
DarkBasicとPureBasicと3Dコンテンツ作りの差
いまいち、わかりづらい3D面のメリットについて書きます。
Xファイルで扱えること、衝突検知ライブラリがあること、
シェーダーが使えること。利点をあげるなら、この3点。
衝突検知ライブラリはよーーく考えれば誰でも実装できそうな内容、
シェーダーは本で紹介されてるような使い方は一切できない。
買う前に過去ログヘルプをみて、どういう状況か確認した方がいいでしょう。