BASIC@山田BBS

お気に入りがきっと見つかる!ビッダーズでお買い物

この掲示板は2011年4月より移転します。→http://exode.webspaceforme.net/basic/bbs/index2.html


べーしっ君の名前はどうやら「べーしっ」らしい

  1. DarkBasicProfessional (30)
  2. 学校で習ったBASICの思い出 (9)
  3. 99BASIC (14)
  4. SaturnBASIC (7)
  5. LGPってどうっすか? (3)
  1. サーバーサイドBASIC (8)
  2. BASIC板雑談スレ (13)
  3. F-BASIC386 (9)
  4. ActiveBasic (7)
  5. ポケコンBASIC (3)
  1. マイコンBASICマガジンの思い出 (4)
  2. PureBasic (23)
  3. N88BASIC (8)
  1. F-BASIC for Win (10)
  2. BASIC大好き! (2)
  3. MSX-BASIC (5)
  1. ファミリーベーシック (2)
  2. でべろBASIC (6)
  3. Phoenix Object Basic (2)
題名
名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[全スレッド一覧] []

オークション&ショッピング BIDDERS

雑談メディアネット音楽ITペットファッションスポーツバトル小さめオタク趣味軍事運営系お絵描き掲示板


1. DarkBasicProfessional (30)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2005/04/02 (Sat) 04:35:30

    イギリス製BASICコンパイラ、DarkBasicProfessional
    http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
    http://dbp.cool.ne.jp/program/darkbasic/darkbasic.htm

    3D関係に強そうだ

  2. おりゃ 2005/08/01 (Mon) 12:35:01

    日本の評価版を入手したので速報レポートを。

    マニュアル部分はすべて日本語に翻訳されている。
    1000以上の命令の説明も全部。普通これだけ
    の量だと高くなるが、サムライワークスは英語版
    と同じ価格に設定してきた。評価したい。

    制作環境つまりエディタも日本語化されていた。

    担当者と趣味プログラマが必要とする情報や、フォロー
    が必要な部分について話し合ってきました。

    日本語表示できると聞いたのだが、下記コードで表示不可
    SET TEXT FONT "MS UI Gothic",SHIFTJIS_CHARSET
    SET TEXT SIZE 64
    TEXT 0,0,"ジャッカル"
    wait key
    end
    どんな方法で表示確認を行ったのか問い合わせている

  3. おりゃ 2005/08/03 (Wed) 07:26:51

    既にDarkBasicProfessional日本語版を入手した方へ

    http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=58251&b=5

    日本語環境だと公式フォーラムの肝心のコードが見れないw

    そのことをサムライワークスに伝えたんだけど、知らなかった
    らしく・・・理解してないのか分からないけど返答が曖昧だった
    今までDBProを触らなかったのはこのためだ。ダメだろ、これ!

    http://dbp.cool.ne.jp/program/darkbasic/darkbasic.htm

    公式フォーラムの全過去ログを検索できるヘルプファイルを
    作った。84MBあるが、著作権の問題がありサイトにアップ
    できない。郵送で送るので、本気でやりたい人は連絡下さい。

    UKのLee氏(開発リーダー)宛にEMS(国際スピード郵便)
    で、この84MBのヘルプを送った。改善されることを祈ろう。

  4. エス 2005/08/04 (Thu) 17:09:38

    ダウンロード版購入しました。
    その場でシリアルが表示されたので、すぐ使えましたが、マニュアルが見当たりません。(ヘルプを見ろってことかな?)
    あと、gamespace-lite も同梱されてましたが、シリアルがわからなかった。これはメールで後から送られてくるんでしょうか?

  5. エス 2005/08/05 (Fri) 12:37:18

    すいません。自己解決しました。
    スタートメニューの方にあったんですね。
    gamespace-l のほうも無事シリアル取得できました。

  6. おりゃ 2005/08/22 (Mon) 14:33:04

    サムライワークスはユーザー支援をやる気あるのか疑問!!

    プログラム向け情報交換に有効なphpBB掲示板の設置を、先月首脳陣と会って必要不可欠だと意見提案しましたが、まだです。1日あれば導入できるのに(先方のスキルを考えて1週間あればと伝えている)、何を考えてるのかユーザーを支援しようとする姿勢がまったく見えない。

    日本語表示できると言った評価版での表示方法について、4度メールを送ったのに、返事がまだ来ない。

    gameSpaceについて一言。私はその最上位版のtrueSpace6.6+gamePakを持っています。そしてまた、ほとんどの学習ビデオを所有しています。その経験から・・・モデリングはメタセコイア推奨。海外ではメタセコイアという優秀なツールが無いので、gameSpaceしか選択肢がないのです。そしてgameSpaceは操作方法は載ってるけれど、実際のモデリングとかアニメーションとか、そういった部分は1本60ドルの学習ビデオを買わないと理解できないようになってます。どうしてもgameSpaceでやりたいなら、proTeamという500ドルのオールサポート1年パック契約をして下さい。使い方がすべて動画で学習できます。

    DBProを使い慣れるまでの日数ですが、あらゆる言語の基礎を学習している人でも最低60日は必要です。ゲームコンテストは○○レースと最初から分かっています。優勝者が現われても、発売して45日で完成できる人はゲーム作りに豊富な経験をもつ人しかいません。

    本場イギリスでのコンテストを初期からずっと見てます。買ってもいいという内容のゲームが登場するまで1年かかりました。大変多くの掲示板での情報交換がされることで、多くのユーザーがゲームを作り出せるようになるまでに2年かかっています。そしてまた個人で作るケース滅多にありません。

    これらの事実は十分、サムライワークスに伝えてあります。

  7. エス 2005/08/24 (Wed) 12:45:40

    >おりゃさん
    なるほどメタセコイア推奨ですか。するとアニメーションだけgamespaceをつかってモーションデータを作成する
    のがいいのかな。
    いずれにしても情報交換の場が早くできればいいですね。

  8. おりゃ 2005/09/02 (Fri) 17:23:25

    SourceForge.jp: Project File List
    http://sourceforge.jp/projects/dbphelp/files/

    ヘルプファイル86MBアップしました。過去ログ検索は楽々デス。

    DarkBasicとPureBasicと3Dコンテンツ作りの差
    いまいち、わかりづらい3D面のメリットについて書きます。
    Xファイルで扱えること、衝突検知ライブラリがあること、
    シェーダーが使えること。利点をあげるなら、この3点。
    衝突検知ライブラリはよーーく考えれば誰でも実装できそうな内容、
    シェーダーは本で紹介されてるような使い方は一切できない。
    買う前に過去ログヘルプをみて、どういう状況か確認した方がいいでしょう。

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

2. 学校で習ったBASICの思い出 (9)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2005/04/18 (Mon) 05:30:46

    中学の情報処理の授業とかでBASICにはじめて触れた人もいるかと思う。
    そういった学校の授業におけるBASICの思い出を語りましょう。
    ソフトは何だった?どんなプログラムさせられた?

  2. おりゃぁぁぁぁ 2005/04/20 (Wed) 09:11:24

    僕は先生にBASICを教えてました。
    校歌のBGMを流しながら並木道を歩いていくアニメーションや
    ハイドライド風のRPG等、ザナドゥはチャレンジしたけど
    どうやってもBASICじゃあのスピード出せなかったね
    F-BASIC、F-LOGO、OS9やCP/M(?)

    ちなみに授業はありませんでした。高校もなかったよ。

  3. hamura 2005/04/30 (Sat) 01:56:24

    いきなり厨房にF-BASIC386でしたな。MSXもちょっといじったけど。
    あと、LOGOもやりました。灰うんずで(もう詳細は忘れた)。
    家ではEPSON PC-286LでQuickBASICいじってました。マウスライブラリとか突っ込んで。
    結局草の根BBSが廃れるまでQuickBASICいじってましたな。
    高校の時はポケコン(SHARP PC-G830)BASIC、F-BASIC386(on FMV-TOWNS)、Z80ASM等

  4. 山田 2005/05/01 (Sun) 08:25:16

    俺の年度までは情報処理の授業はBASICをやる授業だったんだけど
    次の年の子らからは、HTMLでサイト作る内容になってしまった

    今の学校ではもうBASICやらないのかもわからん

  5. 山田 2005/05/02 (Mon) 04:03:48

    そこで、VBSですよ・・・JVSなのかな;

  6. 中学生 2005/09/27 (Tue) 20:09:26

    ありますよ

  7. 山田 2006/03/28 (Tue) 08:36:15

    学校関係は富士通強かったから、TOWNSでF-BASICな人多そう
    そんな俺んとこは、松下のFM-R互換機、Panacomという
    明らかに負け組な選択を学校がしてました

  8. 山田 2008/04/01 (Tue) 06:18:29

    うちの高校はQuickBASICでした。

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

3. 99BASIC (14)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2005/03/19 (Sat) 13:40:19

    前時代的BASICの決定版!ということらしい
    http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

    どうもMSX-BASIC寄りの人が作ってるっぽい

  2. 山田 mail 2005/05/01 (Sun) 04:26:49

    >>1
    >>どうもMSX-BASIC寄りの人が作ってるっぽい

    1)ひさしぶりに99を起動してみる。

    2)マニュアル読むのもマンド臭いので、ダイレクトに
      ?1+1
      と、打ってみる。リターン(爆
      2
      ウン、イイ!!(所ジョージ風

    3)御機嫌な気分で次は・・・エト;・・・コンナもんか?
      1 FOR I=0TO100
      2 NEXT 
      
      RUN リターン(爆

    4)OK 白い豆腐
      の筈、ガァー・・・・
      SYNTAX ERROR 白い豆腐

      ハ ァ ッ  ! ?

    5) FOR I= 0TO 100
       NEXT
       OK

    シャイニング・ダークネスぅースパークリング・アタークぅう!!

  3. 山田 2005/05/02 (Mon) 03:21:36

    さて、日も改まったので、機能のつづき・・・

    1 for i= 0to 100
    2 next

    これはループ・・・1と2のあいだを0から100まで、つまり100回繰り返す命令
             つまり、この1と2のあいだに、やらせたい命令とか書くのか?

    ヒナ型は出来た。ということにしておく;
      さて、これからもこのヒナ型にヨロヨロとつけ加えていってバーチャロン2005!
      を創るワケだぁガー・・・ポカー☆ (スマソ;)

      残しと家内とナ・・・エト;  SAVE、だっけか?
    save "test"
    リターン・・・はMSX語、PCはエンターきゃ?
      リターンは改行の意味だけど、エンターって・・・エンタープライズぅ?
      画面の文字は、じっはPCのメモリーに入ってないのでエンターキーを、
      おして、メモリーに収納するんだな、ウン、ウン。

  4. 山田 2005/05/02 (Mon) 03:30:13

    1 for i=0to100
    の、頭の1は、行番号。
      エンターでメモリーに収納するときの順番をきめてるんダッケ?
    2next
    1for i=0to100
    って、打ち込んでも、PCのメモリーの中では、
    1for i=0to100
    2next
    ってなってる。
      うんなってる、なってるぅ?なってんのキャ!?
      確かめるには、今のメモリーの中にあるの表示させるにはぁーLIST(リスト)かぁ?
    LIST
      エンターお忘れずポチッとな・・・すると、

      

  5. 山田 2005/05/02 (Mon) 03:56:30

    1 for i=0to100
    2 next

    これを、メモリーから、ハードデスクに残すには・・・SAVE(セーブ)?

    seve "test"

    リターンもとい、エンター。うまくいけば、OK、って出たー!!。
    たしかめて、みるか?
    もう1度読み込むのは、LOAD(ロード)なんだけど・・・待った!
     メモリーには、SAVEしたプログラム(こんなのでも爆)が、
    残っているので、失敗したのか、2度書きしたのか、わかんなくなるから〜
    今のメモリー上のプログラムを消しとか無くちゃいけない。
     PCのスイッチを切ってリセットしてもイイ!のだけど(激爆)
    ココは、メモリー上のプログラムだけ消す命令=NEW(ニュー 解り易過ぎBASIC)

    NEW
       続けて!(エンター忘れずに;)
    LIST
       すると、OKだけしか表示されない! 消えた!!
       すかさずゥ!!
    LOAD”TEST"
    ファイルがみつからない
    OK
       だって;

     

  6. 山田 2005/05/03 (Tue) 07:35:26

    継続は力ナリよキテレツゥ〜・・・ウッセー分解して流用するゾ!!

    LOAD”TEST”
    ファイルがみつからない
    OK
       の、 ファイルがみつからない 、てのは、99BASICの画面の左上の99アイコンを
       いぢってたら、なんか説定画面みたいなのが出て、エラーメッセージを日本語にする、をチェック
       したらコウなった・・・面倒臭いのでこのままにしとく;

    困ったネ; ↑の中に、ヘルプもあるので文法かなんか調べりゃイイ!!だろケド・・・マンド臭い;
          兎に角、このPCの中に「TEST」ってファイルがある筈、無いのか?確かめんと
           まぁ、有体に考えれば、デスクトップか、99BASICのプログラムが入ってる
          フォルダノの中、どちらかに有るンだしょ? 
           デスクトップ画面には、なかった。

    99BASICのフォルダの中・・・有った!? TEST って書いてあるファイル・・・

    TRST.b99   TEST→TRST  ガーーーーーン

     

  7. 山田 2005/05/03 (Tue) 08:20:08

    1文字打ち間違えたダケで、コレだもんナァ〜・・・PC様のイケズぅ!!

    LOAD”TRST”    で、リターン!
    OK
         ハテ、ちゃんとメモリーの中にLOAD(ロード)されたのか、しらべるには、
         いま、メモリーの中にあるのを表示する・・・
    LIST
      FOR I=0TO 100
      NEXT
    OK

  8. 山田 2008/04/01 (Tue) 06:17:17

    でべろBASICの開発者が作ってるやつだな

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

4. SaturnBASIC (7)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2005/03/17 (Thu) 16:45:36

    セガ サターンでBASICでゲームを作ろうという
    キワモノ開発ソフト、SaturnBASICを再評価!

  2. 山田 2005/03/17 (Thu) 16:46:40

    これやるためには、サターンキーボードと
    サターンフロッピーディスクドライブが別途要るんだよな?
    敷居高いだろ
    サターンのFDDってレア商品でなかなか売ってなかったし

  3. 山田 2005/03/19 (Sat) 02:55:28

    確か文法とかはMSX-BASICベースだと
    なんかで読んだ記憶があるな

  4. 山田 2005/04/05 (Tue) 12:09:54

    でべろ・・・本ト、いろいろやってくれてたん、だよナ;
    TIM・・・も無くなっちゃったし・・・未来は自分の、
    手の中・・・に、有るって、想って・・・た? のニン(涙

  5. 山田 mail 2005/05/01 (Sun) 04:44:12

    テラドライブを予約して買った自分としては・・・
    煮え湯どころじゃ無ヒ、溶けた鉛を口中に流し込まれた気分
    ダタので・・・サタベーどころの騒ぎぢゃなかったような?

    メガドラでゲーム作ってみたかったなぁ〜・・・

  6. 山田 2005/12/13 (Tue) 11:47:05

    テラドラはIBM互換機だよな
    まあ当時のあれはMac以上に日本でソフト入手難だったろうし…

  7. 山田 2008/04/01 (Tue) 06:16:18

    サターンフロッピードライブが激レアで手に入らないんだよな…

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

5. LGPってどうっすか? (3)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2005/04/08 (Fri) 18:48:46

    DirectX対応BASICと銘打つ国産開発ソフト
    LGP(LightGamePrograming)ってどうなのよ?
    http://www.jppass.com/lgp/

  2. 山田 2008/02/19 (Tue) 10:54:02

    活発に今も開発進んでバージョンアップ繰り返してるけど
    あまり話題にならんな

  3. 山田 2008/03/24 (Mon) 11:05:56

    マニュアルとかプログラムサンプル類をもっと充実させたらいいんじゃないか?
    どんどん本体を開発続けるのは偉いと思うけど
    サンプルプログラム充実させたりという地味で退屈な作業が
    こういうユーザーが少ない言語では重要じゃないのかな、と。

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

6. サーバーサイドBASIC (8)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2008/02/17 (Sun) 22:21:15

    WebプログラミングというとPerlやPHPばかり。
    ApacheやUNIXサーバに組み込んでBASICでCGIプログラムを書きたいのだが?

  2. 山田 2008/02/17 (Sun) 22:28:24

    WebサーバがWinのIISで、VBでCGIを作るのは普通だが?

    …という話ではないのだ。
    Linuxとかそっち系の環境で現在PerlやPHPが使われる場面で
    BASIC言語を使う方策を考えたい。

  3. 山田 2008/02/17 (Sun) 22:41:50

    ていうかUNIX環境で動くバイナリがコンパイルできる
    BASICコンパイラがあればそれでいいだけのはなしだな
    PureBASICとかLinux版あったよね

  4. 山田 2008/02/19 (Tue) 14:11:38

    RedhatLinux対応版もあるというHTBasicという商品。
    ヒューレットパッカードのワークステーション用のHP BASICというのの互換品らしい
    http://www.i2net.co.jp/
    http://www.htbasic.jp/

    RedHat版いくらなんやろ?と以前問い合わせてみましたが
    25万円とかで、こりゃ一般に趣味使うようなもんじゃないなと思いました…

  5. 山田 2008/02/19 (Tue) 14:16:05

    で、UNIX鯖+ApacheでBASICでCGIというのは
    要はUNIXで動くバイナリを作れるBASICコンパイラやインタプリタがあればいいだけという話。
    けど、実際にPerlやPHPに比べネットでモノ作るための機能が無いのでいちいち自作で頑張らねばならず
    面倒が多いわけだ。

    そこで、このスレの意図通り、BASICでCGI!というのを目的に開発されているのが
    このScriptBasic
    http://www.scriptbasic.com/

  6. 山田 2008/02/19 (Tue) 14:17:38

    ScriptBasic講座
    http://ume-labo.com/scriptbasic/

    >LGPLライセンスなのでオープンソース、無料で利用可能[商業利用もOK!]
    >POST/GET/Cookie/UserAgentなどCGIで必要な値が簡単に取得可能
    >PNG形式の画像を取り扱い可能
    >MySQLやBerkeley(データベース)に対応
    >Zlibに対応
    >CURLモジュールを使うことでFTP,HTTP,HTTPSなどのプロトコルに対応(スクリプトから簡単に利用できます)
    >基本的にBASICの文法で書ける

    Curlでモジュール書けるのか。熱いな。

  7. 山田 2008/02/19 (Tue) 14:18:36

    コンパイラとインタープリタが用意されているようなので
    スクリプト言語的に使えるのか?

  8. 山田 2008/02/22 (Fri) 08:52:47

    大阪電通大では授業でScriptBASIC使うのがあるのか…
    またなんともマニアックな選択だなあ

    恐らく昔は普通にQuickBASICとかでやってたような
    プログラム入門みたいな授業が
    今時学生の興味も惹きやすいということで
    Web連動できるScriptBASICに置き換わったんだろな

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

7. BASIC板雑談スレ (13)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2005/04/02 (Sat) 04:36:09

    スレッド立てるほどでもないウダ話用

  2. 山田 2005/04/08 (Fri) 13:38:41

    >>6
    BASIC野郎なのですか?

  3. 山田 2005/04/08 (Fri) 18:43:01

    海外コンパイラの話題ばっかで、VisualBasicはスルーな掲示板なのだな

  4. おりゃぁぁぁぁ 2005/04/09 (Sat) 23:15:44

    >>5
    フォーラムが無いのは難しいのではないでしょうか。
    海外のコンパイラによっては日本嫌いな人達が多いところも
    あります。PBは心配無用ですが。

  5. 山田 2005/04/10 (Sun) 09:21:15

    まあ日本のソフトのフォーラムに、カタコトで言葉通じてないやつが来て
    わけのわからんヌルいことで割って入ってきて話の腰折られたら
    ウゼーって外人!と思う人も多いだろうしな
    そういう感じじゃないのー?

  6. おりゃぁぁぁぁ 2005/04/10 (Sun) 17:36:41

    そういう感じではなくてフォーラムではきちんとコミュニケーション
    取れているんだけど、フォーラムで会話した人のメールアドレスを
    詐称して、アナル見せ写真や、ウィルス付きやら、送られてきた。
    以降、僕がなにか質問するたびにやられて、凹んだな。すぐ詐称して
    いるメールだと気付けば良かったが、その数ヵ月後、大量のスパム
    が来るようになったから、メルアドは非公開にしたほうがいいな。

  7. 山田 2005/04/11 (Mon) 02:12:20

    フォーラムの他のネイティブの人にも無差別に送られてるのかもよ
    変なのにターゲッティングされた掲示板ってあるしさ
    あまり気にしないほうがいいんじゃないでしょうか
    キチガイはどこにでも居つきうるもんだし

  8. 山田 2008/02/17 (Sun) 22:47:08

    おりゃさんのサイトってどこ行ったの?

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

8. F-BASIC386 (9)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2005/04/02 (Sat) 03:45:43

    32bitネイティブアプリを作れてしまう
    最強究極のBASIC、F-BASIC386

  2. 山田 2005/04/17 (Sun) 18:24:03

    PC用のウンヅシュミレータとかあって、
    当時のフリコレとか実行できるのなら、
    興味あるな。

  3. 山田 2005/04/18 (Mon) 05:28:33

    TOWNSはDOSエクステンダが標準というOSだからねえ
    その上にGUI載ってる感じ

    >>3その名もそのまま「うんず」ってエミュがあったはずですよ
    使ったことないからしらんけど

  4. 山田 2005/04/18 (Mon) 18:33:52

    「うんず」でも真っ先にgoogleで引っかかるから無問題だが、
    正しくは「うんづ」
    http://members.at.infoseek.co.jp/townsemu/

  5. 山田 mail 2005/04/19 (Tue) 08:06:27

    ↑ 逝ってきました。

    >>TOWNS版MS-DOSさえ用意できれば、
     =======
     TOWNS本体なしでもROMファイルを一通り用意することが出来ます。

    互換BIOSを開発したということなのか! 凄いな! 
    し、しかし、

    TOWNS版MS-DOSを用意・・・ハテ; どうしろと ?

  6. 山田 2005/04/20 (Wed) 02:01:04

    ヤフオクでFM-R/TOWNS用MS-DOSを購入とか。
    TOWNS用Win3.1でもいい(DOSも付いてくるので)
    かつてのユーザーならみんな持ってるはずだが、そうじゃない人には敷居高いか

  7. 山田 mail 2005/05/01 (Sun) 03:47:23

    自分はてっきり、CPUは生のままを使うんだろうなぁ、と思って、
    シュミレータって書いたのですが、CPUもエミュるんですな;
    どうして?
    Winと「うんづ」が交互にCPUを切り替えて使えないのかしら?
    素人の浅知恵;

  8. 山田 2006/02/26 (Sun) 00:47:50

    Win上でTOWNSの仮想マシンが動くわけだろ?
    その上で動くDOSが当然無いとそりゃソフト動かないじゃん

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

9. ActiveBasic (7)
[] [掲示板のトップへ]
  1. 山田 2005/04/02 (Sat) 04:28:59

    国産BASICコンパイラActiveBasic
    http://www.discover-soft.com/
    N88互換モードもあるぜ

  2. 山田 2005/04/02 (Sat) 04:31:58

    http://www.yeah.ne.jp/~losedog2/seminar_ab.htm
    いろいろ情報
    http://orios.hp.infoseek.co.jp/activebasic/
    http://dbp.cool.ne.jp/program/activebasic/activebasic.htm
    http://homepage2.nifty.com/bake/ab.htm
    http://members.at.infoseek.co.jp/teflonNF/ab/index.html

  3. 山田 2005/04/02 (Sat) 04:37:01

    F-BASICは開発終了臭いから
    今は国内BASIC派はActiveBasicに流れてる例が多いのだろうか??

  4. 山田 2005/04/17 (Sun) 18:47:00

    てか、日本のBASIC人口って今どのくらいなのだらう?
    さいごの砦、ベーマガも落ちっちゃったし(涙

    趣味でプログラミングする時代では無いのか・・・。

    VB=ABだもんなぁ〜コマンドラインから、
    チョコチョコっと打ち込んで一行プログラムゲーム
    って環境ぢゃ〜ね〜もんナ(ポン

    第一、ハードから考えないと・・・

  5. 山田 2005/04/23 (Sat) 08:05:02

    おりゃさんお薦めのPureBASICも凄くよさそうだけど
    ActiveBASICは無料ってとこでやっぱ引かれるものがあるねえ
    実際使ってみないとわかんないし心理的にちょっと敷居があったりするんだよな
    国産ってのもあるしね

  6. hamura 2005/04/30 (Sat) 01:47:49

    ActiveBASICは何かC臭い香りが漂ってますな
    ポインターが普通に出てくるし
    あと、RADツールがまだ未完成臭くてメニューバーの編集から
    ダブルクリックでコード編集に飛べない。
    F-BASIC V6.3で無理矢理VBみたいなアプリ書いてた漏れとしては
    それでもまぁいいんだけど。QuickBASICも使ったことあるし。
    VBAもゴリゴリ仕事で書いてたがすっかり忘れてる。
    PICの変態ASMで鍛えられたのでポインターはいいんだけど、
    初心者の人はとっつきにくいんじゃないかな。

  7. おりゃ 2005/06/03 (Fri) 06:21:29

    PhpBBに移行してCodeSnippetsをやってほしいと願って1年
    ようやく作者が重い腰を上げました。陰であれこれ、PB
    の成功のノウハウをずっと紹介していたんです。
    ライブラリ製作の募集がかかってるので腕のある方は
    チャレンジしてみてはどう?

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

10. ポケコンBASIC (3)
[] [掲示板のトップへ]
  1. mail 2005/04/17 (Sun) 18:55:45

    今でも学校で買わされるのでしょうか?

  2. hamura 2005/04/29 (Fri) 17:48:05

    6年ほど前は買わされましたが 工業科で
    いきなりOCして持って行ったりしましたな

  3. 山田 mail 2005/05/01 (Sun) 03:26:32

    OCトハ?


    あ、オーバークロック;

名前 メール

「憂鬱」をひらがなで入力
[未読/最近の発言を読む] [全発言を読む] [掲示板のトップへ]

オークション&ショッピング BIDDERS

unagi script 0.60 beta